iDeCoの運用状況(2021年1月~6月)
SBI証券のオリジナルプランで運用しているiDeCo(個人型確定拠出年金)の2021年前半の運用状況(資産残高と内訳の推移)を月次で紹介します。

2021年6月の運用状況
運用を開始してちょうど5年経ちました。
資産残高(2021年6月)
2021年6月末のiDeCoの資産残高は前月末から更に増えました。
- 運用月数:60ヶ月(2016年6月運用開始)
- 損益率:+57.4%(前月から+1.5ポイント)
- 年率換算リターン:+9.5%(前月から変わらず)
- 資産残高の推移:下のグラフ

(2016年6月を1.0とする)
資産内訳(2021年6月)
各資産の割合と、当初配分比率(資産クラス列のかっこ内の%値)からの乖離は次のようになっています。
資産クラス | ファンド名 | 割合 | 乖離 |
---|---|---|---|
国内株式(5%) | 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド | 4.9% | -0.1% |
国内中小型株式(5%) | ひふみ年金 | 5.0% | 0.0% |
先進国株式(20%) | DCニッセイ外国株式インデックス | 20.2% | 0.2% |
海外REIT(10%) | 三井住友・DC外国リートインデックスファンド | 10.3% | 0.3% |
先進国中小型株式(10%) | EXE-i グローバル中小型株式ファンド | 10.0% | 0.0% |
新興国株式(20%) | EXE-i 新興国株式ファンド | 20.4% | 0.4% |
先進国債券(10%) | 野村外国債券インデックスファンド | 9.8% | -0.2% |
新興国債券(10%) | 三菱UFJ DC新興国債券インデックスファンド | 9.9% | -0.1% |
金(10%) | 三菱UFJ 純金ファンド | 9.5% | -0.5% |
所感
資産残高は順調に増えています。当初配分比率からの乖離も小さく抑えられていますが、金がやや縮小傾向です。バランスは大きく崩れていないので、このまま9月のリバランスまでキープできればと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません