iDeCoの運用状況(2023年7月~12月)
SBI証券のオリジナルプランで運用しているiDeCo(個人型確定拠出年金)の2023年後半の運用状況(資産残高と内訳の推移)を月次で紹介します。

2023年8月の運用状況
資産残高(2023年8月)
2023年8月末のiDeCoの資産残高は前月末から漸増し、前月に続いて過去最高を更新しました。
- 運用月数:86ヶ月(2016年6月運用開始)
- 損益率:+89.4%(前月から+1.9ポイント)
- 年率換算リターン:+9.3%(前月から+0.0ポイント)
- 資産残高の推移:下のグラフ

(2016年6月を1.0とする)
資産内訳(2023年8月)
各資産の割合と、当初配分比率(資産クラス列のかっこ内の%値)からの乖離は次のようになっています。
資産クラス | ファンド名 | 割合 | 乖離 |
---|---|---|---|
国内株式(5%) | 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド | 5.0% | 0.0% |
国内中小型株式(5%) | ひふみ年金 | 5.0% | 0.0% |
先進国株式(20%) | DCニッセイ外国株式インデックス | 20.2% | +0.2% |
海外REIT(10%) | 三井住友・DC外国リートインデックスファンド | 9.8% | -0.2% |
先進国中小型株式(10%) | EXE-i グローバル中小型株式ファンド | 10.1% | 0.1% |
新興国株式(20%) | EXE-i 新興国株式ファンド | 20.1% | 0.1% |
先進国債券(10%) | 野村外国債券インデックスファンド | 9.9% | -0.1% |
新興国債券(10%) | 三菱UFJ DC新興国債券インデックスファンド | 9.9% | -0.1% |
金(10%) | 三菱UFJ 純金ファンド | 9.9% | -0.1% |
所感
iDeCoの資産残高は順調に増えて、増益率の90%超えが目前になりました。ピッチが少し速いので反動を警戒してしまいます。全ては米国経済次第ですが、アメリカでは政策金利が5.25%~5.5%という22年ぶりの高水準になっていますので、それが米国経済を急速に冷やすことのないようにと願っています。
資産バランスの崩れ(当初配分比率からの乖離)は今のところ小さいですが、9月末の状況を見て定例のリバランスを行いたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません